Akima & Neos / King RocKer Bass II TGS2014
最近はエフェクターを買うことも少なくなったのですが、 久々に一個。買ってみました。 Akima & NeosのオーバードライブKing RocKer Bass II です。 ハマ・オカモトも使ってるそうです。 TGS2014とはTokyo Guitar Show 2014 の事。 10台限定品だそうで、通常はアルミ地色に青文字の様です。 個人的にベースに掛ける歪みはmaestro...
View ArticleIbanez / RS824 Roadstar
RSは久しぶりですね。(・ω・) オクで安かったので思わずやらかしたのですが、 80年製のパッシブRS824です。 フォルムはMCそのままですが、 ボルトオンのメイプル指板、ディマジオピックアップと言った仕様で、 廉価版的位置付け。 ただし、廉価版と侮るなかれ。(・ω・)ノ 非常にアタッキーでパワフル! ガシガシとROCKやるには最適な一本です。 ディマジオピックアップはPJ仕様。...
View ArticleAria Diamond(たぶん) / Electric 12弦ギター オーダー品?
あまりに珍しいのでオクでちょっと頑張ってしまい… まぁ使いどころの無いギターを落札してしまいました。(^^;; 古い日本製、ソリッドの12弦ギターです。 シンメトリーで先割れ形状のヘッドと、 ビザールギターでよく見るネックプレートの刻印から 70年代中頃のAria Diamond製と推察しますが、 メーカー、ブランドが確定出来るモノが無いので違うかも知れません。...
View ArticleGreco / PT-950 Pedal Phaser
コレずっと欲しかったペダルなんですよね~(^.^) 70年代のグレコ製ですが中身はMAXON。 ワウ躯体のフェイザーって事で揺らぎのスピードをペダルで可変出来る様になってます。 ちょっと青っぽいボディがこのカタチには珍しく目を惹きます。 (-⊡ω⊡) 東京のショップとか行けばあるんだけど、 高っかいので安く入手出来るタイミングを見計らっておりました。...
View Article本物だった!((((;゚Д゚)))))))!
くりす様からの情報により、昨年の夏Blogにアップした。 謎のフレットレスMCが本当に鳴瀬喜博氏 本人による特注品と確認されました!!(≧∇≦)!! その情報源がこちら! 先月発売された鳴瀬氏の自伝本。 その機材紹介ページに謎のフレットレスMCらしき写真が載っている…と言うんで早速購入。 最後の方の歴代使用ベースが並ぶ中に… あった!( ◎⃝⃘∀◎⃝⃘ )≺ ̏ʓ≺ ̏ʓ...
View ArticleベッサイLIVE告知!8/9 TOONICE
8/9(日)ベッドサイトキネマLIVEします。 会場のTOONICE主催のブッキングイベントです。 前回同様にむねやんをサポートギターに迎えて演ります。 ACT イロヅカン (岡山)/カイン (徳島)/ベッドサイドキネマ /シュバルツシルトの解 /後藤さとみ /c o n c e p t and more !!! OPEN / START 17:30 / 18:00 ADV / DOOR...
View Article【再掲】林氏mod No Brand 5弦JAZZ BASS
こちらのベースまだ手元にございます。 見た目はアレですが音の方は折り紙つき。 ご要望の方いらっしゃいましたら是非。(・ω・)ノ -- さて、昨日また林氏よりNowオンセールのベースを一本預かって参りました。 以前アップしたスクワイヤーやCortの改造フレットレスベースは、いずれも一週間程で売れて行きましたが、さて今回はどうなりますでしょうか。(^^)...
View Articleベットサイドキネマ in toonice 完遂
昨夜はtooniceでベッサイのLIVEてした。 初めましての岡山、徳島のバンドに香川の弾き語りさんたち…に交じって、 超久しぶりにコンセプトの皆さんと対バン。 ドラムとkeyの川井さん欠席の四人バージョンでしたが、 もう、逝くとこまで逝っててカッコイイ!! ♪───O(≧∇≦)O────♪ 脇市さんのブレない姿勢は素晴らしい! 瀬戸芸に出品されてもいいくらいと個人的には面白います。...
View ArticleAtlansia / CONCORD DELUXE
ずいぶんとBlogの放置が長くなってしまいましたが、 いい加減更新しましょう。(^^;; このエントリーも7月に一度書きかけてそのままになってたのですが、 先日プチベース会でもみんなにも弾いてもらったのでアップします。 アトランシアのコンコードDXです。 今年の春くらいに入手してたのですが、 色々あって手が付けられず、最近になってから色々試しておりました。...
View ArticleFodera / Monarch 4st '86~7
以前、@nyc_3498さんがベース会に持ち込まれた初期Fodera、 近年の派手さやハイブリッドさは無いものの、 そのハンドメイド感溢れる丁寧な作りと、 素直に良い音だな~と思える豊かな出音に魅了され。 いつか程度のいい初期Foderaに出会ったら逝ってみようと思ってたんですが、 とても状態の良い'86~7年頃(正確には不明)のモナークに出会うことが出来ました。...
View ArticleFodera / Empeler II 5st / Monarch 4st / Empeler 4st FL
ベース会で言われたんですよ。 Foderaが3本とかspanさんらしくない…って。(^^;; 僕もそう思います。 数年前まではヴィンテージとかハイエンドとか全く興味無くて、 ひたすら変わったベースや安いけどいい音するベースを探す天邪鬼だった… いや今でもかなりそうですけど、(^^;; それがEmperor II 5st Eliteをキッカケに、 ハイエンドに興味が出始め、...
View ArticleAtrancia / Victoria Special 4st
もひとつアトランシアです。 パッと見には見慣れた感のあるヴィクトリアですが、 いつも使ってるヴィクトリアはこちら。そう、いつものはフレットレス。 このフレットレスの音が太くて凄く好きだったので、 いつかフレッテッドモデルを…と出物を待っておった次第。 48フレットのハーフピッチモデルも売ろう売ろうと思いながらまだ持ってるんで、 なぜかヴィクトリアが3本…(^^;;...
View ArticleAtrancia / Victoria Model ×3本
恒例並べてみましたシリーズ。 アトランシアのヴィクトリアは好きなベースではあるけど、 こんなに集まる予定ではなかった…(^^;; とかいい訳しつつアップします。(・ω・)ノ ぁあぁ…うつくしい…(*´Д` )ハアハア
View ArticleVestax / BossAxe ACTER V Bass
BossAxeのACTER…と思っていましたか、 ネットを色々調べてみるとBossAxeはVestaxのブランド?の様です。 間違ってたらごめんなさい。 言われてみると丸っこく仕上げられたボディとか、ノブ周りの掘り込みとか、 斜めに取り付けられたピックアップとか、 以前紹介したVestax BV-4と雰囲気が似てるんですよね~ (-⊡ω⊡) 前後関係ははっきりしませんが、 このACTER...
View ArticleBOSS / BB-1X
新品のエフェクターなんてほとんど買わないんですが、 これまでベースプリアンプを出して来なかったBOSSが満を持しての発売。 SNS上での評判も良いみたいなので買ってみました。 これ、めちゃくちゃ良いです。 プリアンプとしてはとてもナチュラルで自然にハリコシを与えてくれ、 LOW/HIGHのEQも十分な効き。 オーバードライブとしては軽い歪みから、 極悪なファズ的な歪みまで、...
View Article屋島山上 天空ミュージック AFTER SCHOOL HANGOUT
屋島山上 AFTER SCHOOL HANGOUTに行って来ました! 行って来ました…と行ってもウチの直ぐ裏の山を登ったところ… いつも窓から眺めてるこの山のテッペンでの開催です。 ウチの裏のこの道をあの豪華メンバーが登って行くとは… 車が通る度にガン見してしまいました。(目ω目) で、まぁ見つけられる訳もなく開場時間を少し回って僕も山上へ。 と、有料道路に入る直前にLINEにメッセが…(´Д`...
View Article鈴木バイオリン / TAKEHAU GUITAR LGT-31B
断捨離の最中にもかかわらず先日オクで一目惚れしてやってしまった小振りなガットギター。 見た目だけで知らずに買ったのですが、 70年代に鈴木バイオリン社がギタリスト山本丈晴氏のプロデュースの元製作したギターで、 このモデルはレディスモデルとして作られた様です。 Wikipedia参照 ↓ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/TAKEHARU_GUITAR...
View ArticleTrigraph with fretless bassist 織原良次 in SO NICE
織原さんの名前を知ったのはいつ頃からだったろうか… アン・サリーさんや、畠山美由紀さんなどのバンドメンバーとしてクレジットされてるのを目にする様になって、 変わった苗字とfretless bassistって肩書きに引っかかりを憶えてずっと気になっていました。 極め付けはベースブログ仲間のshinmei_tさん。 メインベースのカスタムショップを隠居させて、...
View ArticleIbanez / MC800 NT
MC800は名器MCシリーズ超初期の初代MC。 ずいぶん前に一度紹介しましたが、 より状態の良い個体を入手しましたので買い替え。 あらためて紹介します。 このMCを見たこと無い人も多いと思いますが、 MC900と同時期に発表された初代MCベースです。 900の廉価版的な扱いではありますが、 super-4ピックアップの位置が900のリアより少しネック寄りになっており、...
View ArticleSTAINBERGER / XL-2 '86
スペクターと並んで80年代の革新的ベースの代表格。スタインバーガーXL-2 です。 超有名なベースなので説明は不要と思いますが、 ネッド・スタインバーガーDesignの原点である超シンプルな長方形弁当箱デザインと、 ネックからボディまでオールカーボングラファイト製という革新のスペック。 何を隠そう初めて手にします。(^^;; 以前、XM-2や、スピリッツの5弦とかは持っていた事があるのですが、...
View Article